
ルチルクォーツについて

ルチルクォーツ〜内包されるルチルの形状〜1
@内包されるルチルの形状での呼び方の違い
そして今回はルチルクォーツについて3回に分けて少し僕の考察を書いてみたいと思います。
基本的なエネルギーの特性、力の傾向はタオなどで幾度もご紹介しているエネルギーを活性化させる。
金運を高める。
ビジネスを成功に導く。
持つ人のカリスマ性を高める。
マイナスのエネルギーの防御となる。
等の特性がメインとなってくる石で、それ自体は変わらないのですが、この石も品質や、内包されるルチルのタイプによって実際は随分エネルギー的な傾向が変わってくるのです。
おそらく今日本で最も人気のあるルチルクォーツのタイプは、「タイチンルチルクォーツ」と呼ばれるものでしょう。
基本的な定義としては(人によって解釈が違うのですが)※針が黄金色であって、太い束状に入っているもの これが必須条件となります。
更に、核となるヘマタイトから本当に太陽のように放射状に広がっているものは、完璧ですね。
まぁビーズであるとそういうものは難しいので、これは大体ルースやペンダントでの話ですが、注意していただきたいのは、タイチンの名前を着けると売れるから、普通のゴールドルチルクォーツをタイチンとして売っていたりする場合が最近非常に増えている事です。(同じような事がロイヤルブルームーンストーンでも多く行われています。)
少々話がずれましたが、このタイチンルチルは先にあげたルチルクォーツの特性を最も強く表すタイプと言えるでしょう。
特にエネルギー活性と金運を高める力については数ある石の中でも最高のものの一つで、古くから華僑等の間では珍重されてきました。
ルチルクォーツ〜内包されるルチルの形状〜2
そして、柔らかなホワイトに近いゴールドの、まるで天使の髪の毛を思わせるような、繊細なルチル、(針がカールしていれば完璧です。)がエンジェルへアーと呼ばれるもの。
このエンジェルへアーの理想的なものについては僕が石に携わってきて思うのは、タイチンルチルよりもはるかに目にする機会が少ないタイプです。
このエンジェルヘアータイプは、ルチルクォーツの中でも非常に女性的なエネルギーを持つ為、一般的なルチルが苦手な女性にはかなりオススメ度の高いタイプです。
このエンジェルへアー的にカールした細いルチルで、色がゴールドではない物をラピッドヘアー等と呼ばれているようですね。
この呼び方も一般的なものですが、流通名というものは、それが何を指すのかという定義が曖昧な物が多く、非常に厄介です。
そしてキャッツアイルチル。
これは、内包されたルチルが一つの方向にまっすぐ伸びていて、その結果、丸みを帯びて研磨された加工品はその一つの方向に伸びたルチルの繊維に当たる光の関係でキャッツアイ効果が浮かぶと言うタイプのものです。
このキャッツアイルチルの高品質のものは、タイチンルチルと並んで、宝石としてのルチルクォーツと呼べる非常に美しくて、パワフルな物といえるでしょう。
エネルギー的には飛躍の助けというか、例えば事業などで、一段高いレベルへ移行する際に、エネルギー的にとても強力なサポートをしてくれる石と言えます。
そして本日最後にご紹介するものが、キューピッドアロー(キューピッドの矢)と呼ばれるものです。
これは透明な水晶に美しくまっすぐ伸びたルチルが一本しっかりと見られるものを指します。
まぁ完全に一本のみしか入っていないルチルの加工品というのは珍しいので、あくまでも一番存在感のある内包されたルチルがそうなっていれば、この名前で呼んでも良いようです。
このタイプが言われる意味としてはルチルクォーツとしては非常に珍しい恋愛に関するものがあげられます。
まさに名前の通り、意中の人のハートを射止めるという事なのですが、測定してみた結果、実際にその方向のエネルギーは存在するようです。
ルチルクォーツの全体的な傾向としては、針の量はもちろん関係があるのですが、透明度なども非常に重要で、その2点を意識して物を選ばれると間違いにくいでしょうね。
ルチルクォーツ〜針の色について〜1
ちょっと難しいのが「色」についてです。
これは低品質のものは分かりづらいのですが、ゴールドルチルと呼ばれるもので「金色」と「黄色」は確実に違うと言う事です。
しかし現状「黄色」のものもゴールドルチルとして販売されています。
違いは…色や質感の「照り」を意識して見られると良いと思います。
A様々な色のルチルクォーツについてルチルと一言で言っても、かなり色々な色のバリエーションがあり、そのことがルチルクォーツのグレーディングを難しくする理由の一つでもあります。
レッド、ブラック、ブラウン、シルバー、カッパーイエロー、ホワイト、ブルー、グリーン…
これらの中には流通名としてルチルクォーツと呼ばれるが、実際は内包される鉱物はルチルではないものも存在します。
それの代表が、グリーン、ブルー、ブラック(一部本物のルチル有り)カラー等です。
これらに混入する針状の鉱物はトルマリンであったり、エピドートであったりします。
そして更に難しいのが、レッドカラー等のものは、本当にルチルの場合もあるし、他の鉱物が入っている事があります。
この辺に深く踏み込むと収集がつかなくなりそうなので、エネルギー的な話に戻りますが…(笑)
ルチルクォーツ〜針の色について〜2
カラードルチル、主にブラック〜ブラウン(カッパー)〜レッド、シルバー等内包される鉱物がルチルクォーツである場合、大まかに言うと、エネルギー性質はやはりルチルクォーツだと言えます。
つまり、金運や持ち主のエネルギーを強く活性したり、また、マイナスエネルギーに対して強い防御をしてくれます。
その基本的なルチルクォーツの特性に、色などの持つ別の特性がプラスされているようなイメージがカラードルチルの特徴です。
レッドルチル等は、一般的に言われるように、やはり子宝に恵まれるように促すといった、そういう力を備えているように感じます。
シルバールチルクォーツなどについては、ルチルクォーツが何となくしっくり来ないと感じる方に比較的合いやすい場合が多いようです。
ルチルクォーツをミックスカラーとして使う時は、ルチルクォーツの基本的なエネルギー性質を軸として、それぞれの色の持つ特性が幅となって、かなり広範囲にわたるサポートとなるようです。
また、ルチルクォーツは非常に癖の強い石と思われることもあるようですが、基本的には水晶系の鉱物である為か、意外にも他の石と合わせやすいものが多いように思います。
ただ、沈静化する石とはエネルギー的に相殺してしまう可能性もある為、エネルギーを鎮めて癒す系の石と組み合わせる時にはやや注意していただいた方が良いかもしれません。
- あ行のパワーストーン
アイオライト
アクアマリン
アゲート
アジュライト
アゼツライト
アパタイト
アベンチュリン
アマゾナイト
アメジスト
アメトリン
アラゴナイト
アンデシン
アンバー
インカローズ
エメラルド
エレスチャル
オーラ水晶
オニキス
オパール
オブシディアン
- か行のパワーストーン
カーネリアン
カイヤナイト
カルサイト
カルセドニー
ガーデンクォーツ
ガーネット
ギベオン
クォンタムクアトロシリカ
クリソコラ
クリソプレーズ
クンツァイト
ケセラストーン
コンドライト
- さ行のパワーストーン
サードオニクス
サファイア
サンストーン
シトリン
シャーマナイト
ジェムシリカ
セイクリッドセブン
スキャポライト
スギライト
ストロベリークォーツ
スピネル
スモーキークォーツ
セラフィナイト
ソーダライト
水晶・クォーツ
- た行のパワーストーン
ターコイズ
タイガーアイ
タンザナイト
ダイオプサイト
ダイヤモンド
ダンビュライト
チャロアイト
チューライト
ティファニーストーン
デンドリティッククォーツ
トパーズ
トルマリン
天眼石
- は行のパワーストーン
ハイパーシーン
ハックマナイト
ピンクオパール
ファントムクォーツ
フローライト
プラチナクォーツ
ブラックスター
ブラッドストーン
ブルーレースアゲート
プレナイト
ヘマタイト
ペリドット
翡翠
- ま行のパワーストーン
マザーオブパール
マラカイト
ミルキークォーツ
ムーンストーン
モリオン
モルガナイト
モルダバイト
- や行のパワーストーン
ユーディアライト
- ら行のパワーストーン
ラピスラズリ
ラブラドライト
ラリマー
リビアングラス
ルチルクォーツ
ルビー
レムリアンシード
ローズクォーツ
ロードナイト

