
スギライトについて

スギライトという石
スギライトはラリマー、チャロアイトと並んで
世界三大ヒーリングストーンの一つに数えられる事で有名です。浄化とは簡単に言うと気(エネルギー)のお掃除です。
しかし、スギライトって単純にヒーリングの石なのか?
ということになるとちょっと違うんです。
もちろん結果としてヒーリングの力はあります。
ただ、その働くプロセスが、単純に癒しの力を持った石とは言えないのがスギライトなのです。
パワーストーンが心身の癒しに対して効果があるというのは、例えば薬のように直接何らかの身体の症状に作用するというより、エネルギー的な不全の解消であったり、滞ったりつまったりしたエネルギーの停滞を解消したり、または、環境的なものや、人の思念、霊的なレベルでのエネルギー的マイナスの影響から来る症状に対して何らかの改善効果をもたらすというものが一般的です。
もちろん他にも色々あって、石によって持つ人に対する影響の出方は様々なのですが、スギライトは、どちらかと言うとエネルギー的なマイナスの影響に対して強力なバリアをつくるようなそんなイメージの力が強い石です。
そしてこの石は色の明るさでその特性の影響度がかなり変わります。
黒っぽい物ほど、この外的エネルギー影響に対しての防御する力が高いのです。
もちろん直接の癒し力もスギライトは持っているのですが、明るい物はその辺のバランスが比較的取れている感じで、黒っぽい物は、本当に悪い物を防御!!ってイメージです。
つまり、スギライトは外的なマイナスの要因をかなり遮断することによって、心身のエネルギー的なレベルの正常化を促進する力の強い石なのです。
また、お守りとしてもそういったマイナスの影響を受けづらくする力がとても強い石です。
今回はスギライトの癒しのプロセスについてちょっとまめ知識的に書きましたが、一つの石は一つの効果だったりエネルギー特性だったりと言う事はありません。
一つの石にも物凄く色々な面があります。
その石の特徴と言うのは、全体の中で特に濃い部分が出ているというだけで、その石を持つ人がどういう思いやレベルで石と繋がっているかによって、同じ石でも感じ方が随分違うようです。
とにかく今回ご紹介したスギライトについては、外的影響からの守りとしてのお守りとして持つなら黒っぽい物はオススメです。
通常普段着けするなら、明るい色の方がエネルギー的に柔らかい傾向があるので、良いと思います。
まぁその時にぴんと来た石が相性が良いのでしょうから、あまり頭でっかちになっても良くないので、とにかく好きな惹かれる石を選んでみてくださいね。
- あ行のパワーストーン
アイオライト
アクアマリン
アゲート
アジュライト
アゼツライト
アパタイト
アベンチュリン
アマゾナイト
アメジスト
アメトリン
アラゴナイト
アンデシン
アンバー
インカローズ
エメラルド
エレスチャル
オーラ水晶
オニキス
オパール
オブシディアン
- か行のパワーストーン
カーネリアン
カイヤナイト
カルサイト
カルセドニー
ガーデンクォーツ
ガーネット
ギベオン
クォンタムクアトロシリカ
クリソコラ
クリソプレーズ
クンツァイト
ケセラストーン
コンドライト
- さ行のパワーストーン
サードオニクス
サファイア
サンストーン
シトリン
シャーマナイト
ジェムシリカ
セイクリッドセブン
スキャポライト
スギライト
ストロベリークォーツ
スピネル
スモーキークォーツ
セラフィナイト
ソーダライト
水晶・クォーツ
- た行のパワーストーン
ターコイズ
タイガーアイ
タンザナイト
ダイオプサイト
ダイヤモンド
ダンビュライト
チャロアイト
チューライト
ティファニーストーン
デンドリティッククォーツ
トパーズ
トルマリン
天眼石
- は行のパワーストーン
ハイパーシーン
ハックマナイト
ピンクオパール
ファントムクォーツ
フローライト
プラチナクォーツ
ブラックスター
ブラッドストーン
ブルーレースアゲート
プレナイト
ヘマタイト
ペリドット
翡翠
- ま行のパワーストーン
マザーオブパール
マラカイト
ミルキークォーツ
ムーンストーン
モリオン
モルガナイト
モルダバイト
- や行のパワーストーン
ユーディアライト
- ら行のパワーストーン
ラピスラズリ
ラブラドライト
ラリマー
リビアングラス
ルチルクォーツ
ルビー
レムリアンシード
ローズクォーツ
ロードナイト

