 
              パーツの素材について
パーツ素材の種類と説明
| K18(18金) 金75% その他の割金25% | K18(18金)は、カラット法で、24分の18の割合(75%)で金が入っていて、その他の25%が割金で出来ています。 金は柔らかくアクセサリーとして加工するのが難しく、強度を上げるためにその他金属と混合して使われます。 | 
|---|---|
| イエローゴールド 金75% 銀12.5% 銅12.5% | イエローゴールドは、一般のゴールドのアクセサリーの中でも1番よく使われる素材の合金です。 これは、金の割金に、”銀” と ”銅” を同量の割合で入れたものになります。 | 
| ホワイトゴールド 金75% 銀15% パラジウム10% (銅などを含む場合あり) | ホワイトゴールドは、金の割金に、”銀”と”パラジウム”などの白色系の金属を25%の割合で入れてできた白っぽい金属です。 | 
| シルバー925 シルバー92.5% 銅7.5% | シルバー925は、銀の含有率(純度)が92.5%の合金です。 シルバーという素材は実はとても柔らかく、アクセサリーには少し不向きな素材です。そこで シルバーをアクセサリーとして使えるだけの強度にするために銅などの他の金属を混ぜて合金にします。 合金になることで銀は強度を持ち、アクセサリーとして 日常使えるような堅さになります。 | 
| 真鍮 銅と亜鉛の合金割合は 様々 | 真鍮は、伸びやすく削りやすいため様々な加工が容易です。そのため、太古から、建築金物、船舶金物、家具金物など、様々な分野で使用されてきました。 今日 でも身近なところでは、5円玉、水道の蛇口等は、真鍮です。 また素材の持つ風合いが、柔らかく、その光沢も優雅であり美術工芸品の素材としても長い歴史が あります。 真鍮製品は、使えば使うほど表面が酸化して独特の味わいがでてきます。 使い込むことにより真鍮本来の美しさが増してきます。 【注意】海水に対する耐腐食性が強いので、ご注意ください。 | 
メッキの種類
| ゴールドメッキ | ゴールドメッキとは、真鍮のパーツなどメタル製品に、電気分解により薄い金をミクロン単位で付着させる加工をしたものを指します。 ゴールドプレートもしくは金メッキ/GPとも呼ばれ、ゴールドフィールドとは異なります。 【注意】 強くぶつけたり表面がこすれたりすると、その部分のメッキが剥がれる場合がありますので、ご注意ください。 【お手入れ方法】 通常は柔らかい布などで軽く拭いてください。 研磨剤使用の金属用クロスは表面を削ってしまいますので、お控えくださいませ。 | 
|---|---|
| ロジウムメッキ | ロジウム(rhodium。Rh。)   とは、貴金属の中の、白金族という6元素のうちの1つで、メッキなどでよく使われる稀少性のある素材の金属で、この金属を使ったメッキ加工のものをロジウ  ムメッキと呼んでいます。 ロジウムは非常に硬く。加工性が殆どないため、メッキにしか使われません。 ロジウムの特徴は、空気中で酸化されず、また、化学変化を受けることが少ないという特徴があり、見た目はシルバーのように美しく、耐久性が高いことで知られています。 【注意】 強くぶつけたり表面がこすれたりすると、その部分のメッキがはげて、 下地の薄黄色(もしくは黒ずんだ)色が見えてきます。普段使いのリングの取り扱いにはご注意ください。 【お手入れ方法】 通常は柔らかい布などで軽く拭いてください。研磨剤使用の金属用クロスは表面を削ってしまいますので、お控えくださいませ。 | 
| ゴールドフィルド | ゴールドフィルドとは、主に真鍮などの合金を芯として、総重量の5%に相当する量の金(主に14金などの金合金)をコーティングした素材で"金張り"とも呼ばれています。 ゴー ルドフィルドは、金メッキよりコーティングの層が遥かに厚いうえ、熱と圧力を加えてコーティングを圧着していることから、長時間使用しても剥げてくること は殆どありません。 耐久性に優れるゴールドフィルドは、アクセサリーパーツなどの宝飾品や装身具の素材として高い人気を誇ります。 【注意】 水や石鹸は酸化を促すため、なるべくお避けください。もし触れてしまった場合は乾いた布ですぐにお拭きください。 【お手入れ方法】 通常は柔らかい布などで軽く拭いてください。 研磨剤使用の金属用クロスは表面を削ってしまいますので、お控えくださいませ。 | 
- あ行のパワーストーン
 アイオライト アイオライト
 アクアマリン アクアマリン
 アゲート アゲート
 アジュライト アジュライト
 アゼツライト アゼツライト
 アパタイト アパタイト
 アベンチュリン アベンチュリン
 アマゾナイト アマゾナイト
 アメジスト アメジスト
 アメトリン アメトリン
 アラゴナイト アラゴナイト
 アンデシン アンデシン
 アンバー アンバー
 インカローズ インカローズ
 エメラルド エメラルド
 エレスチャル エレスチャル
 オーラ水晶 オーラ水晶
 オニキス オニキス
 オパール オパール
 オブシディアン オブシディアン
- か行のパワーストーン
 カーネリアン カーネリアン
 カイヤナイト カイヤナイト
 カルサイト カルサイト
 カルセドニー カルセドニー
 ガーデンクォーツ ガーデンクォーツ
 ガーネット ガーネット
 ギベオン ギベオン
 クォンタムクアトロシリカ クォンタムクアトロシリカ
 クリソコラ クリソコラ
 クリソプレーズ クリソプレーズ
 クンツァイト クンツァイト
 ケセラストーン ケセラストーン
 コンドライト コンドライト
- さ行のパワーストーン
 サードオニクス サードオニクス
 サファイア サファイア
 サンストーン サンストーン
 シトリン シトリン
 シャーマナイト シャーマナイト
 ジェムシリカ ジェムシリカ
 セイクリッドセブン セイクリッドセブン
 スキャポライト スキャポライト
 スギライト スギライト
 ストロベリークォーツ ストロベリークォーツ
 スピネル スピネル
 スモーキークォーツ スモーキークォーツ
 セラフィナイト セラフィナイト
 ソーダライト ソーダライト
 水晶・クォーツ 水晶・クォーツ
- た行のパワーストーン
 ターコイズ ターコイズ
 タイガーアイ タイガーアイ
 タンザナイト タンザナイト
 ダイオプサイト ダイオプサイト
 ダイヤモンド ダイヤモンド
 ダンビュライト ダンビュライト
 チャロアイト チャロアイト
 チューライト チューライト
 ティファニーストーン ティファニーストーン
 デンドリティッククォーツ デンドリティッククォーツ
 トパーズ トパーズ
 トルマリン トルマリン
 天眼石 天眼石
- は行のパワーストーン
 ハイパーシーン ハイパーシーン
 ハックマナイト ハックマナイト
 ピンクオパール ピンクオパール
 ファントムクォーツ ファントムクォーツ
 フローライト フローライト
 プラチナクォーツ プラチナクォーツ
 ブラックスター ブラックスター
 ブラッドストーン ブラッドストーン
 ブルーレースアゲート ブルーレースアゲート
 プレナイト プレナイト
 ヘマタイト ヘマタイト
 ペリドット ペリドット
 翡翠 翡翠
- ま行のパワーストーン
 マザーオブパール マザーオブパール
 マラカイト マラカイト
 ミルキークォーツ ミルキークォーツ
 ムーンストーン ムーンストーン
 モリオン モリオン
 モルガナイト モルガナイト
 モルダバイト モルダバイト
- や行のパワーストーン
 ユーディアライト ユーディアライト
- ら行のパワーストーン
 ラピスラズリ ラピスラズリ
 ラブラドライト ラブラドライト
 ラリマー ラリマー
 リビアングラス リビアングラス
 ルチルクォーツ ルチルクォーツ
 ルビー ルビー
 レムリアンシード レムリアンシード
 ローズクォーツ ローズクォーツ
 ロードナイト ロードナイト
 
       
      
      
     

 【アルケミブレス】石の組み合わせで生まれた最高のエネルギーブレス
【アルケミブレス】石の組み合わせで生まれた最高のエネルギーブレス 




















